Rou wrote:
動詞例句:雨が降りそうだ。(好像要下雨了。)
-因為在JPTIP補習班的教科書上
動詞的樣態變化為: 雨が降りそう です。
形容動詞(なにて名詞)例句:お爺ちゃんは元気そうだ。
-JPTIP教科書上:おじいちゃんは元気そうです。
形容詞例句:この料理はおいしそうだ。
-JPTIP教科書上: この料理は美味しそうです。
「だ」跟「です」都是斷定助動詞,表示肯定句的結束,「だ」是普通體,「です」則是丁寧體,文體部分請參考:
N5文法01「名詞-主述表現」
「そう」的結尾需要加上斷定助動詞,因此普通體為「そうだ」,丁寧體(禮貌體)為「そうです」。
⭕️雨が降りそうだ。(普通體)
⭕️雨が降りそうです。(丁寧體)
Rou wrote: 動詞否定用語:
V2 + そうにない
V2 + そうもない
V2 + そうにもない
-但是我的教科書則是:
動詞ない-去掉い+さそうです
形容詞是:去掉い+くなさそうです
一樣沒有時雨最後的だ。
「そうにない」結尾是否定的「ない」,「ない」就是普通體了,不需要加上「だ」。如果是「~さそう」則普通體為「~さそうだ」,丁寧體為「~さそうです」。
「そうにない」普通體
⭕️雨が降りそうにない。
❌雨が降りそうにないだ。(錯誤)
「そうにない」丁寧體
⭕️雨が降りそうにありません。
「~さそう」普通體
⭕️彼は楽しくなさそうだ。
「~さそう」丁寧體
⭕️彼は楽しくなさそうです。
最後,「動詞 + そうにない」是文法上正確的用法,但日常生活中也有不少日本人會用「動詞 + なさそう」,例如「降らなさそうだ/降らなさそうです」,這部分文章中也有提到,因此您的教科書所說的「動詞ない-去掉い+さそうです」就是指這個用法。